2016.11.28 経費削減
コピー機がない時代はどうしてた?
まだ複合機がない時代、書類や図面などをコピーしていたのか。コピーが必要なときは今と変わらずあったはず…
その時は一体どのようにコピーをしていたのか?
謄写版(とうしゃばん)
謄写版(とうしゃばん)という印刷手法 通称ガリ版(ヤスリ版と鉄筆を使って製版するときのガリガリという音からこの名がついた)
19世紀後半トーマスエジソンによって原型が出来、19世紀末に明治の近江商人•堀井新治郎さんが 謄写版と売り出したのが始まりです (謄写版の印刷形式としては孔版印刷になります。)
※それ以前にこんにゃく版とか転写形式の印刷機はありましたが 印刷できる枚数が30枚くらいまででした。
謄写版の印刷形式 ~孔版印刷~
~印刷方法~
ロウでコーティングされた和紙(ロウ原紙)をヤスリ版の上に置きます 金属の鉄筆で文字を書き、点線状の穴を開けます。
そのロウ原紙をきぬを張って出来た絹枠に貼り付け そのうえから油性のインクを付けたローラーで 押しつけ回転させながら下の紙に印刷。
こちらの作業が上手な職人さんは一枚のロー原紙で何千枚も印刷していました。
※ロウ原紙には文字を書きやすいよう原稿用紙や方眼のパターンが印刷されていた。
マスの大きさも四つ(3mm、3.5mm、4mm、5mm) 原稿系・プリント系も縦、横ありたくさんの数の種類がありました (使用するヤスリの目の大きさもA、B,Cと三つあり、 ヤスリの目も方眼と斜眼の二種類があります) (ヤスリは裏表が使用可。裏と表違った目と大きさを自由に選ぶことが出来た。)
ちなみに謄写版は小型で一体型の中にローラーも絹枠もセットしてあり どこにでも持ち運べる優れものでした。
————————————————————————–
東京都新宿区大久保2-5-23新宿辻ビル10階
TEL0120-951-536/FAX03-5961-3035
————————————————————————–