2016.10.20 経費削減
紙の厚さやサイズ、種類について~Part1~
みなさんが普段使用しているコピー機
そのコピー用紙には色々な種類があり、用途によってふさわしい紙の厚さや種類が異ってきます。
また、印刷用紙ではなじみのあるA4やB5そして、封筒やはがきなど用紙サイズも豊富です。
というわけで今回は、
コピー用紙のサイズや厚さ、 そしてよく使用される印刷用紙の種類について
二回に分けてご紹介しさていきます。
用紙の厚さ
コピー用紙あるいは印刷用紙の厚さを示す単位…坪量(つぼりょう)
≪坪量とは、一定の面積を基本とした重量です≫
‣用紙の厚さは面積当たりの重量に比例することから、 その厚さを直観的に示す値となります。
‣コピー用紙や印刷用紙の厚さは、1平方メートル当たりの用紙重量で表します。 一定の面積に対する重量であるため、用紙サイズが違っても変化しない数値です。
※52g→薄手の用紙で、新聞用紙と同じ厚さ。
※60g~80g→一般的な文書のコピーや印刷に適した厚さ。
※100g~150g→やや厚めの用紙で、主に表紙やグリーティングカードに適している。
※200g~220g→厚めの用紙で、しっかりした表紙やグリーティングカードに適している。 (ちなみに、一般的なはがきの坪量は220gです)
・「g/㎡」または頭文字をとって「gsm(グラム・スクエア・メートル)」 もっと省略した表現では単に「g(グラム)」で表記されます。 ちなみに、コピー用紙や印刷用紙ではあまり使用されない単位ですが、坪量のほかにも以下の厚さの単位があります。
メートル量
一般的には、厚さの単位としてミリメートルを使うことが多いですが、 コピー用紙を例にとれば、60~80gsm用紙の厚さは0.09mm前後で、ほとんど変わりません。 実際に触ってみると80gsm用紙は60gsm用紙に比べて腰があることが分かるのですが、 このように微妙な質感はミリメートルではなく、坪量で表すことにより、直観的に捉えることができます。
連量
70kgや110kgなど、大きな数値で用紙の厚さを表している場合があります。 これが連量です。 (連量とは…あるサイズの用紙を1,000枚重ねたときの重量です。)
————————————————————————–
〒169-0072
東京都新宿区大久保2-5-23新宿辻ビル10階
TEL0120-951-536/FAX03-5961-3035
————————————————————————–