プリンターは企業機密の宝庫!?データを消去する方法は?
2018.10.09#スリホ
プリンターは企業機密の宝庫!?データを消去する方法とは?
普段お仕事でプリンターを使用する方、多いと思います。
「ただパソコンから印刷しているだけ」「コピーをしているだけ」
そう思っているあなた。危険です。
何気なく使用しているプリンターですが、実はとても重要なデータの宝庫になっていることをご存知でしょうか?
現在使用しているプリンターを手放す際、情報漏洩には十分に気を付けなければいけません。
便利であるがゆえに発生する、恐ろしいリスクをご紹介いたします。
|目次
便利であるがゆえに発生する、恐ろしいリスクをご紹介いたします。
|プリンターに残るデータとはどのようなものか
一般的に複合機と呼ばれるものは、メモリーやハードディスクを搭載しており、
内部に情報が保存され、必要な時に情報を引き出して使用されます。
■例えばコピーやパソコンから印刷した場合
ハードディスクの中に印刷データが記録されます。
コンビニ等でコピーした際に出てくる「データを消去しています」というメッセージは、まさにそのデータを削除しているのです。
不特定多数の人が使用する複合機なので、要件が終わるたびにデータを削除して情報漏洩を防いでいるのです。
■例えばFAXを使用していた場合
複合機の昨日の一つであるFAXを送信する場合、登録されたFAX番号と名前を使用していませんか?
ディスプレイにも表示されるので、簡単に情報漏洩のきっかけになってしまいます。
■例えばスキャナーを使用していた場合
なにかの契約や申込みのとき、免許証や保険証、または履歴書などをスキャンする事って意外と多いですよね。
もちろん「スキャンしたデータは蓄積される」ため、個人情報の漏洩リスクが非常に高くなります。
|考えられるリスク
プリンターには重要顧客や取引先の番号が登録されており、万が一これが流出してしまった場合、大切なお客様に直接FAXが届いてしまったり、連携しているサーバーからIPアドレスが漏洩し、遠隔からの乗っ取りリスクなども生じます。
自社だけではなく、大切なお客様にも大きな迷惑がかかってしまい、今まで築き上げてきた信頼関係を大きく損ないます。
そのような事態に陥ることのないよう、プリンターを手放す際には個人情報保護のための対策が必要です。
電源を切るだけでなく、蓄積されたデータを確実に消去する方法を下記の記事でご紹介しています。
▼複合機のデータを消去する方法はコチラ
https://suriho.co.jp/column/2777/
|スリホのプリンターならアフターサポートが万全
そんな中、安心してプリンターを使用できるのが定額制レンタルプリンター「スリホ」のアフターサポート。
スピード対応、スピード解決。
「ネット問題」「PCの問題」「機械の問題」などさまざまなトラブルも原因を追求し徹底的にサポートしてくれます。
プリンターを手放す際にもアフターサポートに相談することで情報漏洩のリスク回避が可能です。
▼アフターサポートについてはコチラ
▼スリホの詳しい内容はこちら
現在使用しているプリンターから新しいプリンターに切り替える際は
しっかりと蓄積データを初期化し、安全な状態で引き渡しをしましょう。